読書感想文

読書感想文を書くための私的ブログとなってます。@kansobun_bookでインスタしてます。

2019-01-01から1年間の記事一覧

vol.96 プリンセス刑事

文春文庫 喜多喜久 著

vol.95 投資家みたいに生きろ

ダイヤモンド社 藤野英人 著 ①考え方 ・投資はエネルギーを投入して未来からお返しをもらう事。 ・また、明るい未来を作り上げる利他の気持ちを持つこと。 ・時間の持っている力は凄い。時間をかけることで価値が増すものもある。スマホやネットで待つことが…

vol.94 楽しくなければ仕事じゃない

・プランなんてのはない。 ・チャンスは人が連れてくる。誘われたら行け。 ・ともかく、吐け。出しきれ。意見を解説する中途半端な優等生になるな。 ・恩返しは当の本人からは来ないが、必ず来る。 ・無駄なこと余計なことはやれ。コスパや効率言うのは百年…

vol.93 売上を、減らそう

中村朱美 著 ライツ社 ・「100食限定」というシンプルで唯一の目標は働いている人のモチベーションになる ・FL率は80%。それでも利益を出せるのは、圧倒的な商品力の高さ故。 ・肉を自ら加工することで手間隙をかけて作り出す。それでも、可食率は高く、…

vol.92 遊ばない社員はいらない

高島郁夫 著 ダイヤモンド社 ・仕事は好きかどうかで決まる。どれだけ、それが好きかで決まってくる。 ・引いて見た時には、右肩上がりに見えるかもしれないが、拡大してみると、山あり谷ありであることが多い。苦しい時期であっても、報われるまで努力する…

vol.91 お礼とサービスやり過ぎくらいがちょうどいい

近藤昌平 著 PHP ・物やサービスを作る時は「どうしたら相手は喜ぶだろうか?」という意識を持つこと。価格、評判、噂は後から付いてくる。 ・目の前にいくつか選択肢があったら楽しそうな物を選んでもいいと思う。 ・いい人の紹介でいい人に出会える ・物に…

vol.90 本当の貧困の話をしよう

石井光太 著 文藝春秋 第1章 日本の治安は福祉制度によって守られている。これがなければ、貧困層が犯罪などに手を染めてる事例が多発していただろう。貧困が生む一番の問題点は自己肯定感の欠落で、貧困層の子供は周りの環境から少しづつ形成されてしまう…

vol.89 苦しかったときの話をしようか

森岡毅 著 ダイヤモンド社 ・人生を生きていく上で「軸」を決めて生きること。それを精一杯の価値観で決めていくしかない。 ・自分の強みによってしか結果を出すことはできない。自分の特徴をよく考え抜き、自分が勝てそうな文脈を探し続ける。 ・様々な選択…

vol.88 天使は奇跡を希う

七月隆文 著 文春文庫

vol.87 コーチングが人を活かす

鈴木義幸 著 ディスカバー携書 ・まずは、日頃のコミュニケーション ・抽象から具体への質問 ・小さく答えやすい質問から ・「なぜ」ではなく「なに」 ・「ゆっくり考えて、黙っているから」 ・相手を信頼する。提案しない。 ・「答えを見つけるためどう行動…

vol.86 SDGs入門

村上芽・渡辺珠子著 日経文庫 ・SDGsは目標であり、ゴールである。17の目標と細分化された169のテーマを解決していこう。 ・元々、企業や社会が自分の目先の利益ばかりを追い求めた結果、様々な不都合が生じた。これは将来自分へリスクとして跳ね返って…

vol.85 本当の「頭のよさ」ってなんだろう?

斎藤孝 著 誠文堂新光社 ・中学・高校において「偏差値の高さ」は大事であるが、社会では適応力の高さが重要 ・断片的な知識を保有するのではなく、知仁勇を備えること。(知識を活用して決断を下し、人に誠意を持って接して、勇気を持って行動すること。) …

vol.84 君主論

第1章 支配権の種類、獲得方法 世襲君主による獲得と共和制の獲得がある。支配権は、軍隊、幸運、実力で得る。 第2章 世襲君主 世襲君主が統治は新規獲得の土地を統治することより容易。祖伝来の秩序を維持し、諸々に適切に対処するだけで良い。そのため、臣…

vol.83 疫病神のキセキ・サポート

藍沢羽衣著 ポプラ文庫ピュアル 行動計画 ・普通を愛すること。

vol.82 THE Third Door 精神的資産の増やし方

アレックス・バナヤン著 東洋経済新報社 ・多くの場合、夢を叶える事よりそれに至る上での不安と戦うのが難しい。 ・仲間になりたいなら、仲間らしく振舞う事。ファンは写真をねだり、仲間は握手する ・成功とは自分の欲求に優先順位をつけた結果である。 ・…

vol.81 転職と副業のかけ算

moto著 扶桑社 第1章 筆者の生い立ちについて。幼少期よりなのかを販売するということに取り組んでおり、短大は2年早く社会に出れることで入った。 第2章 同じ給料ならサボった方がいいという考えは良くない。例え未経験のことであっても、学んだり挑戦す…

vol.80 Think CIVILITY

クラスティーン・ポラス著 東洋経済新報社 第1章 ここ最近、無礼な人が増えたと見受けられる。テクノロジーの発達によりコミュニケーションツールが簡素化していく中、十分なコミュニケーションが取れていないことが原因だろう。また、グローバル化による文…

vol.79 内向型人間のすごい力

スーザン・ケイン著 講談社+α文庫 第1章 ・20世紀に入り工業化が進んだことでセールスマンという概念が生まれ、外向的な人が凄い!という風潮が広がり、外向的こそ理想ということに。結果、内向的な人はコンプレックスを持つように。 第2章 ・リーダーといえ…

vol.78 可動域を広げよ

齋藤孝著 日経プレミアシリーズ 第1章 ・体の可動域の広さは人生における可動域の広さと関係している。 ・そのため「痛気持ちい」なトレーニングをしていこう。 ・目指すはイチローみたいな体型 ・柔軟性は長寿の秘訣であり、表情の柔らかさから良い関係が…

vol.77 政治を選ぶ力

橋下徹・三浦瑠璃著 文春新書 第1章 政治を選ぶ ・日本は政治を人で選ぶ傾向が強い。本質的には、政策で選ぶべき。 ・政治にマーケティングを取り入れること。誰に対しての政策をはっきりし、可能性を捨てることを覚えること。そのために、政治に数字を用い…

vol.76 本は読んだらすぐにアウトプットする!

興陽館 齋藤孝著 これから実行していくことを ・本を買ったら20分読みをする 集中力、読解力を磨く ・優れた文章について「引用ノート」をまとめる 引用力 ・本を買ったらカフェに直行。 ・様々な本を読んでいく。 想像力を鍛えるとともに、偉人からパワー…

vol.75 悩む力

姜尚中 著 集英社新書 第1章「自我」 ・真面目であること。 社会の解体が進み、個人の時代になると、自我の肥大化が起きてしまう。自我と自己チューを履き違えている人は多い。他者との関わりが大事である以上、自我の城を築いてそこに籠城している様ではつ…

vol.74 人生は20代で決まる

仕事 ・良縁を持ち込んでくるのは「ゆるい繋がり」である。自分の親友が持ち込んでくる可能性は少ない。 ・フェイスブックにはみんな誇張して書きがち。気にしない。 ・成功も人生も普通の生活から始まる。普通である事を恐れてはならない。 ・20代なら、…

vol.73 子どもの脳を傷つける親たち

NHK出版新書 友田朋美 ・まず「虐待」という言葉が重すぎる。ここでは、教育について不適切な行為として「マルトリートメント」と定義する。 ・虐待について4種類ある。 身体的虐待・性的虐待・ネグレクト・心理的虐待 ・身体的障害の場合、体罰などで目に…

vol.72 人材戦略がすべてを解決する

小山昇著 KADOKAWA ・採用の条件は価値観が合う人。優秀な人の場合、仕事のレベルが低く、やる気が起きないことも。 ・採用する人しない人を明確化する。 ・パート、アルバイトにも賞与をつけ、待遇を高めるとともに、価値観の擦り合わせを行う。社員もパー…

vol.71 父が娘に語る経済の話。

ヤニス・バルファキス著 ダイヤモンド社 ・「余剰」ここから全て始まった。狩猟社会ではなく、農耕社会では農作物の余剰が発生する。この余剰を管理するために文字が生まれ、数字、通貨が生まれた。そして、通貨に信頼性を与えるために政府が生まれ、政府の…

vol.70ヒトは「いじめ」をやめられない

中野信子著 小学館新書 ・脳内のホルモンを三つ整理 オキシトシン 見つめ合う、スキンシップをとる時に分泌されるホルモン。信頼感や仲間意識、愛情が生まれる。人間が集団となって生きていくために生まれたものだが、集団となることで理性が鈍化してしまう…

vol.69 シンガポールで見た日本の未来理想図

花輪陽子著 講談社α新書 主にシンガポールについての考察 経済 ・夫婦は共働きが多い。というのも物価が高いこともあり、夫一人の稼ぎのみではなかなか生活できない。 ・格差が激しい。富裕層の優遇政策をとり、周辺国からの外国人労働者を受け入れることで…

vol.68 風姿花伝

世阿弥著 講談社学術文庫 ・まず、年齢別による指導法について述べている。 稽古を始めた7歳は、のびのびとやらせ、型に嵌めることをしてはならない。12歳ごろに、稚児の美しさのため人気が出るが、油断することなく型を守った稽古に打ち込むこと。25歳…

vol.67 最高の生き方

ムーギー・キム著 KADOKAWA ・人間は承認要求が欲しくて残念な生き物に成り下がることもある。 例)マウンティングゴリラ、ダチョウクラブ、ストーキングゴリラなど 多くの人は、幸福の相対性理論に巻き込まれ、他人の蹴落としや引っ張り合いに人生を費やし…